滋賀発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
JR米原駅から南下し、近江商人の屋敷が残る五個荘の町並みを歩き、能登川の大水車を見学。 全国に名の知れたクラブハリエでひと休みした後、山そのものにご神体が宿る太郎坊宮を参り、八風街道を通って永源寺エリアへ。 自然あふれる永源寺温泉で疲れを癒やそう。
米原駅西口を出てすぐにトヨタレンタリース、タイムズカーレンタルなどがある。 それぞれ徒歩1、2分で営業所なので、移動に便利。
米原駅エリアのレンタカーを探す
絶景ポイント 荒神山展望台
荒神山神社に向かう道すがら、荒神山中腹の展望台から、琵琶湖と田園が広がる湖東平野を一望できる。 天気が良ければ、琵琶湖に浮かぶ竹生島・沖島・多景島・沖の白石も見渡すことができる。
江戸から昭和初期にかけて国内外で活躍した近江商人を数多く排出した町として知られる五個荘。 現在は映画やドラマのロケ地としても人気のエリア。 ここには趣のある商人屋敷が今なお残り、白壁土蔵、舟板塀、格子戸などの意匠を目にすることができる。 大きな鯉たちが悠悠と泳ぐ町並みを歩いて、往時へとタイムスリップしよう。
重要伝統的建造物群保存地区に指定される金堂地区には、一般公開されている近江商人屋敷が点在する。 土蔵や離れ、池や築山を配した庭のある立派な佇まいの中に、質素倹約を大事にした暮らしぶりを発見。
近江商人について学ぶなら「近江商人博物館」へ。 年代別に近江商人の歴史を学べる展示や映像コーナーだけでなく、商人の衣装を着て帳場体験ができるなど、ユニークな近江商人体験コーナーもある。
かつては精米や製粉のために何台もの水車が活躍していたという能登川。 今は、伊庭内湖の浮島にある親水公園「能登川水車とカヌーランド」で、大きな水車の名残を見ることができる。 悠悠と回り続ける水車を眺めていると、心がおだやかになるから不思議。 広々とした芝生公園でドライブの疲れを癒そう。
ここは、能登川の夏の風物詩となっているドラゴンカヌー大会の会場としても知られている。 日頃は、レンタルでカヌーやボートを楽しめるので、カップルや家族づれでゆったりと過ごすのに最適。
水車資料館内の軽食・喫茶「みずぐるま」では、鍋焼きうどんが人気。 高知県産の柚子と地元栽培の唐辛子だけで手作りする自家製・柚子とうがらしが味の決め手で、柚子とうがらし600円〜を土産に買って帰る人も多いとか。
ふわふわ食感のバームクーヘンで知られるクラブハリエの本店がこちら。 和菓子の「たねや」が併設された日牟禮ヴィレッジにあり、開放感あふれる洋館の日牟禮カフェでケーキや飲み物を味わえる。
ヴォーリズ建築で知られる赤レンガの洋館へ足を踏み入れると、甘い香りでいっぱい。
標高350mの赤神山の中腹にあり、「太郎坊さん」の名前で親しまれる神社。 創始は約1400年前、聖徳太子がここを国家安泰の祈念の地としたのが始まりと伝わる。 徒歩なら740段ちょっとの石段を登って本殿に辿りつくが、車なら社務所までドライブウェイで上がり、そこから徒歩約10分で本殿へ。 おもしろい奇岩を目にする参道を歩けば、清々しい眺望がお待ちかね。
本殿の前にそびえ立つふたつの巨岩は「夫婦岩」と呼ばれ、神力によって左右に開いたと言われる。 幅約80cm、高さ約12mの間を通る時、悪い心がある人は岩に挟まれてしまうという言い伝えが。
夫婦岩のある表参道か、巨岩を彫った七福神の像が点在する裏参道を通じて、勝運の神様を祀る本殿へ。 本殿前の展望台からは、田園が広がる湖東平野を見晴らせて実に爽快。 ウォーキングを兼ねてぜひとも本殿へ参ろう。
春には菜の花やポピー、秋はコスモスにヒマワリと、花の咲く田園に囲まれた道の駅。 カントリームードいっぱいの空間で、地元の特産品を購入したり、フルーツやハーブなど季節のジェラートなどを味わえる。 イチゴ狩りやメロンまつりなど、季節ごとのイベントも目白押しなのでホームページでチェックを。 甲賀産の紫黒米を使ったうどんなど、地元の農産物を味わえるレストランもある。
「あいとう直売館」では、地元の作り手の顔が見えるフレッシュな野菜や果物を販売。 ショップやレストランのある「田園生活館」では、フラワーアレンジメントやハーブ・ポプリの手作り教室なども実施している。
フルーツ&ハーブ工房「ラプティ」では、愛東産のメロン・ぶどう・梨などのフルーツなどを販売。 人気は、契約農家の新鮮な牛乳と地元の農産物で作るジェラート。 ベリーやかぼちゃ、ハーブなど季節の味を楽しめる。
臨済宗大本山永源寺の門前に位置する、自然に囲まれた日帰り温泉施設。 愛知川の自然が一望できる露天風呂など、五感で四季を感じながらお風呂に浸かれる。 泉質は単純温泉で、湯上がりの肌がツルツルになると好評。 生薬の薬草を浴槽に入れた、ぬるめの薬草風呂も人気がある。 岩盤浴やもみ処、女性限定のホットヨガ教室など、リラクゼーション要素もたっぷり。
まるで和風旅館を思わせる落ち着いた佇まい。 本が並ぶ図書楽坊やカラオケルームなど館内の設備も充実。 「いっぷくの間」では、風呂上がりに館内着のまま、テレビ付きリクライニングチェアーでくつろげる。
館内の「炭火焼 山水」での食事と温泉のセットプランも販売中。 パチパチとはじける囲炉裏の音を聞きながら、地元産の岩魚や野菜、海や山の幸をふんだんに盛り込んだ炭火懐石コース等を味わえる。
滋賀のレンタカーを探す
滋賀のドライブコースはこちら
中央自動車道を八王子で降りると、その先には奥多摩の深き山々が待っている。 そこは都心とは違った東京の別の顔が見られる自然の世界。 「氷川小橋」で川のせせらぎと戯れた後は、「丹三郎」で絶品のそばを堪能。 奥多摩湖周辺を散策し、日原鍾乳洞で自然の神秘に触れよう。
各エリアのローカル体験はこちら >